e-Residency

フランシスコ・ローマ教皇がe-Residencyを取得!一体何ができるようになるの?

e-residency、ローマ教皇

ローマ教皇がエストニアの電子国民に

先日、フランシスコ・ローマ教皇がエストニアを訪問しました。

その際エストニアのカリユライド大統領からe-Residencyカードが手渡され、ローマ教皇がエストニアの電子居住権を取得した、と話題になっています。

 

e-Residencyを取得した国際要人の例としては、他にもドイツのメルケル首相、そして日本の安倍首相が挙げられます。彼らも今回と同様、エストニア訪問時に手渡されています。

e-Residencyを取得すると何ができる?

ただし、彼らがe-Residencyを取得したとしても、できることは限られています。
そもそも2018年時点でe-Residencyでできることと言えば、

  1. 遠隔での会社の設立
  2. ビジネス銀行口座の開設
  3. 電子署名

ですが、そもそも国際要人が会社を作ることは現実的ではないですし、したがってビジネス銀行口座も開設する必要もありません。万が一会社を建てたとしても、政治的要職に就いている人は、Political Exposer Personとして銀行口座の開設の際にハネられることが多いので、銀行口座の開設、という意味でも実現性は低いです。

残されたのは電子署名。エストニアとの条約の批准の際に、電子署名を使ったらそれはそれで話題になりそうですね

e-Residencyの取得を検討しているなら、まず最初に読んでほしい記事 2014年12月にローンチされたe-Residency。 2019年時点で世界の登録者は40,000人を超え、日本からも約2,00...

まとめ

つまり、今回のローマ教皇へのe-Residency付与はパフォーマンス的な意味合いがほとんどの意味を占めています。それでも自分の国の首相や要人がエストニアの電子国民と言われたら気になってしまいますよね。

こうやってe-Residency電子国民といったキャッチーなフレーズをいたるところに散りばめながら、世界中を巻き込んで展開しているエストニアのブランディング・マーケティング戦略の巧みさたるや。本当に企業がマーケティング活動をするような形で、ビジネス感覚に長けた政府がe-Residencyを普及させようとしています。

皆さんもエストニアのニュースを目にしたら、その裏にあるマーケティング戦略はどうなっているんだろう?とぜひ考えてみてください!

Alex
Alex
安倍首相が引退後、e-Residencyを活用してエストニアに法人を建てたらそれはそれで面白いんだけどなあ

e-Residencyの取得を検討しているなら、まず最初に読んでほしい記事 2014年12月にローンチされたe-Residency。 2019年時点で世界の登録者は40,000人を超え、日本からも約2,00...
ABOUT ME
Alex
SetGo Co-founder / エストニアe-Residency公式ライター エストニア在住。 2016年に世界一周に挑戦し、外資系コンサルティングファームEYを経て、2018年5月よりエストニアへ。現地では、オンライン本人確認サービスを提供している現地スタートアップ・Veriffに参画。その後、ブロックチェーンスタートアップ・blockhiveのメンバーファームとしてSetGo Estonia OÜを設立。Co-founderとして、e-Residencyと連携したサービスを提供している。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r9037453/public_html/estonia-holic.com/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r9037453/public_html/estonia-holic.com/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9